「記事の締め切り」WEBライターには切っても切り離せないことですよね。
副業でライターをしていると急な残業や子供の発熱などで記事が書けないことが多々あるかと思います。
- 記事の締め切りに間に合わない!
- 最近締め切りに間に合わないことが多い…
- 締め切りに間に合わすために今日は徹夜だ…
締め切りに追われて生活リズムが狂ったりモチベーションが下がってしまいます。
この記事では、「副業WEBライターが締め切りを確実に守る方法」「締め切りに間に合わなかったときの対処法」についてご紹介していきます。
~目次~
締め切りは必ず守る(例外を除く)

まず、大前提として、記事の締め切りは確実に守りましょう。
クライアントさんとの信頼関係を築くには記事の締め切りを守ることからスタートです。
締め切りに遅れると「約束を破った!」と思われても仕方ないですよね。
クライアントさんは記事納品後、「誤字脱字のチェック」「文章の細かい修正」「画像添付」「リンクの挿入」などを行っています。
締め切りに間に合わないと、クライアントさんのスケジュールがすべて狂ってしまっちゃいます。
そうなればめっちゃ迷惑!
なので記事の締め切りは確実に守るようにしましょう。
記事後半で細かく説明しますが、もし締め切りに間に合いそうになければ事前に連絡することが大切です。
副業WEBライターが記事の締め切りを確実に守る方法

じゃ、早速締切を確実に守る方法をお伝えしていきます!僕が提案する方法は全部で4つ!
- 締め切りの正確な時間を教えてもらう
- 締め切り前日までに記事を完成させる
- 眠い時は諦めて寝る!
- 計画的に進めていく
特に、副業や主婦の方は執筆時間が限られているので締切前に慌てて記事を書いてしまいがちじゃないですか?
そうならないためにも計画的に進めていきましょうね!
締め切りの正確な時間を教えてもらう
締め切りの正確な時間って聞いたことありますか?
「記事の締め切りは毎週金曜日」
こう言われたら、あなたはどう解釈しますか?
もし、あなたが「金曜の0時までに提出すればいい」と思っていても、クライアントさんは「金曜の17時までに提出してほしい」と思っているかもしれません。
そのままいけば、結局は締め切りに間に合わなかったという事になります。
- 金曜日の17時まで
- 金曜日の夜12時まで
- クライアント始業の時間の土曜朝8時まで
締め切りが金曜日だった場合、こんな感じのパターンに分けられると思います。
「締め切りは何時までなのか」これをはっきりさせることで執筆計画を逆算していきましょう!!
締め切り前日までに記事を完成させる
- 急な残業でライティングする暇がない
- 子供が熱出して看病につきっきり
- 子供がなかなか寝なくて記事を書く時間がない
- 仕事で疲れて記事を書く気力がない
サラリーマンやOL、主婦って日頃からこんな感じばっかりじゃないですか?
今日は書くぞ!と意気込んでもイレギュラーなことばっかで、記事がなかなか書けません。
そのままズルズルいって結局締め切りに間に合わなかった…僕もそんな経験あります。
「締め切り前日までに記事を完成させる」
締め切り日はあくまで「予備日」くらいに思っておきましょう!
眠い時は諦めて寝る!
家事などを全部終わらせて夜に記事を書くことが多いかと思います。
で、眠たくて全然手が進まないことってありませんか?そんな時は何も考えずすぐに寝ましょう。
眠気と戦いながら記事を書いても良い文章なんて書けません!
さっさと寝て明日書くか、ちょっと早起きして記事を書くようにしましょう!
計画的に進めていく
これは心がけていると思います。無計画で締め切り前に記事を慌てて書いても疲れるだけです。
そうすると、「あぁライターって締め切りに追われてしんどい…」って思っちゃってモチベーション下がりますよ!
- 1日目:リサーチと記事構成
- 2日目:1500字程度
- 3日目:1500字程度
- 4日目:装飾+次の記事のリサーチ
みたいな感じで計画を立てておきましょう!
スポンサーズリンク
記事が締め切りに間に合わない時の対処法

どうしても締め切りに間に合わない!そんな時もあると思います。締め切りに間に合わない時はどう対処すればいいのかを3つご紹介します。
あなたの対応次第で、クライアントさんからの評価が変わりますよ!
早めに連絡しておく
締め切りに間に合いそうにないってわかった時点でクライアントさんに報告しましょう。
締め切り当日に「間に合いません」っていうのは絶対NG!
なぜなら締め切りに遅れたせいで「編集作業」「リンク挿入作業」「公開日」などの予定が全部狂ってしまうからです。
遅くても締め切り前日までには「締め切りに間に合いません」と伝えましょう。
言い訳をダラダラ言わない
クライアントさんにとって締め切りに遅れた理由なんかぶっちゃけどうでもいいことです。
「本当は昨日書き上げる予定だったんですが、仕事が忙しくて記事を書けませんでした。今日も本業が忙しくて うんたらかんたら…」
って言い訳は逆にイラつかせるだけですよ!
いつまでに完成させるか明確にしておく
締め切りに遅れることを連絡するときに、いつまでに提出できるのかを明確に伝えてください。
「諸事情により、KW「〇〇 〇〇」の記事が締め切りを過ぎてしまいます。勝手ではございますが〇日の〇時までに提出させていただいてもよろしいでしょうか?ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
みたいな感じでいつまでに提出するのかを明確にしてください。
クライアントさんはあなた以外のライターさんとやり取りをしています。できるだけ1回の連絡で済むようにすることも大切です。
スポンサーズリンク
自分がどれくらいかけるのか限界を知るのも大切

ライター初心者の頃って自分が1か月にどれくらい記事を書けるのか、1時間でどれくらいの文字数が書けるのかわからないと思います。
もしできるなら、ちょっとしんどいなって思うくらいの量をこなしてみると良いかもしれません。
- 1か月何記事書けるのかわかる
- 1日MAXどれくらい集中できるのかわかる
- 1か月に稼げる金額がわかる
限界を知ることでペース配分もできるようになりますよ!また、もっと作業時間を確保したければ生活リズムの改善にもつながりますね!
ちょっとしんどいかもしれませんが、1か月間自分を追い込んでみるのもありだと思います。
余談ですが、僕は自分の実力を試すために1か月間ライター案件を結構増やしたことがあります。
ジャンルにもよりますが、1週間に5000字3記事くらいならしんどくないな!ってことがわかかりました。5000字4記事だとちょっときつい…
スポンサーズリンク
まとめ
副業WEBライターが記事の締め切りを確実に守る方法について解説しました!
うだうだ書きましたが、要するに「計画的に書く」ということが大切です!
仕事や家事育児をしていたら計画通りにはいかないので、締め切りの前日までに終わらせる!って意識で進めていきましょ!
また、締め切りに間に合いそうになければ早めにクライアントさんに報告してくださいね!
あまり無理せずにお互い頑張っていきましょ~~!
スポンサーリンク