副業や趣味で始めたブログ。いざ書こうと思っても、
『ブログネタに悩んでいたら1日が終わってしまった…』
なんて経験ありませんか?
特にブログ初心者なら悩むよりもまず手を動かすことが大切です。
ブログネタが見つからなくて、この記事にたどり着いた方はこれからお話しするネタでブログを書いてみてください!
~目次~
ブログネタがないときは学生時代を思い出そう!
ブログネタに悩んでいる時間って正直もったいないですよね。ネタを探している時って生産性ゼロですし…
できればネタはさくっと見つけて、ブログを進めていきたいですよね。
収益を目的とするブログの場合は以下の下調べが重要です。
- キーワードボリュームを調べる
- 上位10サイトを見て上位に入れるか見極める
ですが、今回はそういうのは無視してブログを継続させたいけどネタがないって人向けに書きました。
学生時代に取り組んだことを書こう
高校や大学生の頃あなたは何に打ち込んでいましたか?
- 部活動やサークル
- 勉強
- 友達との大切な時間
- アルバイト
学生時代の経験ってブログに活かせるんですよね。
ただし、学生時代の思い出話をブログに書くことはNG!
読者が悩んでいる→あなたの学生時代の経験を活かして解決
という流れブログを書いていくのがベスト!自分の体験談を踏まえることで誰にもパクられない権威性の高い記事が完成します。
学生時代の経験をブログに活かそう
これから学生時代に取り組んだことをどうやってブログに反映していくのかを説明していきます。
部活やサークルの経験をブログに活かす
部活やサークルをしている人はブログネタの宝庫です。
運動系の部活をしていたのであれば、以下の内容でブログが書けますね!
- 試合のルール
- 有名な選手
- 必要な道具
- 全国大会の日程
- 自主練のコツ
特にルールなんかは、結構検索する人が多いですね。
ちなみに学生時代に野球をしていた僕は、野球ブログを運営しています。
「スコアボードの見方」「ストライクとアウトの見極め方」の記事でも毎日アクセスが来ています。
「誰でもわかるだろ…」って思うことでも実は知らない人が多いってことなんですよね!
しかも、試合のルールや自主練のコツなんかはアフィリエイトに絡めることが難しくて、競争相手もほとんどいません。
アドセンスで稼ぐのであれば、小銭程度は稼げると思います。
学生時代の勉強をブログに活かす
あなたが入試試験や期末テストなどで勉強してきた内容を思い出してください!
- 期末テストはいつから勉強すればいいのか
- 図書館で勉強するときのマナー
- 友達と勉強したら集中できるのか?
- 参考書を買いすぎた場合のデメリット
他にもあなたが体験したことを思い出してみてください。どんな些細なことでも受験生や学生にはきっとためになる情報なのではないでしょうか。
「もう何十年も前のことだから、今の学生には通用しないよ…」
って悲観的に思うかもしれません。
ですが、そこで記事を書かないのはもったいない!
あなたが体験したことはブログでも十分生かすことができます。
- 検索上位の記事を調べて、学生にはどういったニーズがあるのか調べる
- 自分の体験談をふまえて、自分のオリジナル記事を書いていく
「今の検索ニーズ」+「〇〇年前の自分の体験談」
これを混ぜ合わせることで誰にもマネすることができない記事が完成します。
学生時代の勉強ネタもブログに書けるので是非試してみてください。
学生時代の友人関係をブログに活かす
- 友達との悩みごと
- 学校帰りに想い出に残った場所ベスト5!
- 高校生の友達が喜ぶプレゼントベスト5!
- 門限を破った時の言い訳集!
友達との大切な想い出もブログ記事にすることができます。
注意しておきたいのが、自分の体験談ばかり話したらダメ!
というところですね。
ぶっちゃけブログ読者はあなたの体験談はそこまで詳しく知りたくはありません。なので、自分の体験談を細かく話すのはやめましょう。
学生生活の中で友人関係の悩みは必ず起きるもの。そこで手助けをしてあげられるような記事を書いていきましょう。
アルバイトの経験をブログに活かす
- バイト面接のコツ
- バイト初日はどんな態度で挑むべきか
- バイト終わりのご飯を丁寧にお断りする方法
- 学生バイトと社会人バイトの格差
- シフトの休みは何日前から言うべきか
こんな感じで自分の体験談をブログに書くことができますね!特に、初めてバイトをする人って不安なことがたくさんあると思います。
そんな時に、体験談があれば悩みも解決するのではないでしょうか。
まとめ
検索ボリュームだとかKWリストなどは置いといて、ブログネタがない!って人は学生時代に体験した内容を記事にしてみるのもいいかなと思います。
記事を書く前にいろいろ悩んでいても、収益には結びつきません。初心者であれば、まずは手を動かすことも大切ですね!
学生時代の経験を書いているうちにHOTなキーワードを思いつくかもしれませんよ!悩む前にまずは行動することが大切です。
スポンサーリンク