- ブログはオワコン
- SEO集客に固執しない方がいい
- ブログはYOUTUBEからの集客も必要
2020年のGoogleコアアップデートでコツコツツ積み上げてきたサイトがふっとんでしまった方は多いはず。
『SEO集客だけだと不安だから、YouTube始めてみよっかなぁ〜』
って思っている方も多いでしょう。
この記事では、子供を寝かしつけてからブログを書いている会社員ブロガーの僕がYouTubeを始めてみた結果を解説します。
結論から言うと
YouTubeは時間なさすぎて挫折しました。
反省と今後の方針も真剣に考えてみました。
周りの意見に流されかけてYouTube始めてみよっかなぁって方は是非参考にしてみてください。
この記事は、どう頑張っても1日2〜3時間くらいしか副業の時間が取れない人向けに書いています。
~目次~
ブロガーはYouTubeを始めたくなっちゃう

僕のブログは公表できるほど収益は高くなく、多いときで月1万円くらいの収益です。
Twitterを見ていると、
- 『SEOだけの集客は厳しいよ〜』
- 『5Gになるから動画の時代が来るよ〜』
- 『今後YouTuberになる人増えてくるから今の内に始めといた方がいいよ〜』
って感じのつぶやきが結構あるんですよね。
んで、YouTubeのチャンネル登録数〇〇人突破!
とか見ると、
『俺もいけるかも!!』
って思っちゃいます。
- 隙間時間を有効活用
- 基本子供を寝かしつけてからブログを書いている
- 1日2時間程度しかブログの時間を確保できない
- YouTubeからも集客したい
上記のような会社員ブロガーさんでYouTubeもしている人は本当にすごい!
というか、バケモノですよ。
実際にブログとYouTubeをやってみるとわかります。めっちゃしんどい…
スポンサーズリンク
ブログとYouTubeを両立するメリット

ブログとYouTubeを両立できれば、収益もグンっとあがります。
YouTubeはぶっちゃけ再生回数が少なくても、ブログや商品ページに誘導できれば稼げますよね。
ブロガーがYouTubeをする最大のメリットって、YouTube広告に依存しなくていいってことなんですよね。
SEO以外から集客が可能
2020年を5月のGoogleコアアップデートで手塩にかけて育ててきたサイトが圏外に飛ばされた方も多いのではないでしょうか。
コアアップデートが起こったときはTwitterで
- 俺のサイト順位が落ちた…
- てか順位上がったって報告聞かなくない?
- もうブロガー引退します
- リライト祭りじゃ〜
とかいうツイートを多く見かけました。
ですが、5月のコアアップデートの時には盛り上がりに欠けていたなと感じました。
集客をSEOに絞らず、柔軟に対応している人が増えたのかな?と思います。
ぶっちゃけ、ブログの検索流入はGoogleという企業に依存しています。
どんなにいいサイトを作っても、Googleが
『こんなサイト圏外に飛ばしてしまえ』
といえば、検索流入は0になります。
どんだけ頑張って作ったサイトでも誰も見に来なければ収入はゼロ。
SEO集客にこだわらず、いろんなプラットフォームからの流入が必要不可欠です。
- YouTube
- TikTok
いろんなツールを使ってブログの集客を増やして行かなければいけません。
YouTubeの視聴者が増加傾向
ぶっちゃけ、最近のYouTubeって質高すぎません?
数年前までは、素人がほとんど編集しないで動画を投稿していた時期もありました。
ですが、
YouTubeを見る人が増え、動画の品質が格段に向上。
マジでテレビ並みの編集をしているYouTuberさんも多数います。
最近ではテレビのリモコンに『YouTube』のボタンもありますね。
それだけ生活の一部になってるってことだと思います。
ライティング以外のスキルが身につく
ぶっちゃけYouTubeでなかなか稼げなくても、話し方のコツや動画編集のスキルが身についてくるでしょう。
とくに、YouTubeは今後さらに伸びていくプラットフォームと言われています。
ということは動画編集の需要も高まるということですよね。
YouTubeを続けていくと、動画編集というスキルも身についてきます。
そうすると、ブログ以外にも動画編集で稼ぐことが可能です。
YouTubeを始めることでライティング以外のスキルを身に付けることができます。
会社員がブログとYouTubeを両立してみた結果
ブログとYouTubeを両立させるためのメリットを紹介しました。
そこで、ブログを書きながらYouTube更新を1ヶ月くらい試してみました。
結果は、
『YouTube諦めよ。』
でした。
なぜそうなったのかを解説していきます。
YouTubeの編集はありえないくらい時間がかかる
- 台本を作る
- 撮影
- 編集
YouTubeに動画をアップするには上記の3工程が必要です。
台本を作る
僕の場合、アドリブが苦手なので一言一句正確に台本を作りました。
台本完成まで2~3時間くらいかかりました。
10分しゃべる動画でだいたい4000字くらいになりますね。
この台本を書く時間でブログ1記事書けるレベルです。
YouTubeに投稿し続けると、アドリブも少しづつ上手くなっていくでしょう。
アドリブで話せるようになると、台本に割く時間は削減できますね。
撮影
個人的な意見ですが撮影中かなり噛みます。
- ちょっと噛んだくらいで気になってしまう
- アドリブで話そうとして失敗する
- カメラの位置が気になって調整する
- 台本を大幅に変更する
こんな感じで、時間が過ぎていきます。
10分の動画を作るのに30分くらい撮影していました。
編集
これが一番時間かかる。
- カット
- テロップ入れ
- 音楽/効果音入れ
- エフェクト入れ
編集の順番は上記のような感じ。
これを毎日やっているとどっかで妥協したくなる。
- まだチャンネル登録数少ないのにこんなに凝った動画作る意味ある?
- このまま伸びなかったら無駄だよな・・・
- ブログの方が良いな・・・
みたいなのが頭によぎってきます。
都合のいいように解釈してYouTubeを辞める理由を探してるんですよね。
まぁなんとか妥協の心を振り払って編集し続けました。
で、動画編集初心者というのもあり、編集に10時間くらいかかりました。
ブログの更新をする暇がない
ブログ更新の頻度は高くないのにYouTubeを始めるとブログ更新する暇がありません。
僕の場合、
- 家では家事と家族の時間を優先すると決めている
- 子供を寝かしつけてから副業
副業は1日2~3時間程度。
1日の隙間時間の作業は合計で1時間くらいです。
動画1つ作るのに10時間必要だとしたら、3〜4日かかります。
YouTubeにコミットし続けると、ブログの更新が疎かになってしまいます。
- 子育てしながらブログ+YouTube更新
- 仕事しながらブログ+YouTube更新
これやっている人マジで尊敬します。
僕にはとてもじゃないけど無理でした。
YouTubeだけやり続けたらいいじゃん!
って思うかもしれませんが、ぶっちゃけライバルに勝てる気がしない…
僕はサングラスとマスクをして登場しているんですが、顔出ししなかったらやっぱ露限度があるなぁと思いました。
顔を出さずにYouTubeで稼いでいる人はめっちゃいますが、勝てる気がしない。
という理由で副業はYouTubeオンリーという道は避けたかったんです。
どっちも中途半端になる
- YouTubeオンリーでする気はない
- ブログも書きたい
- でも時間がない
こんな考えだとどっちも中途半端になることは目に見えています。
こうなることは初めからわかっています。
でもやってみたかったんです。
自分で実際にやってみないと気が済まないタイプなので。
結局どっちも中途半端になってしまいましたが…
撮影や編集する時間が限られる
- 撮影は子供を寝かしつけてから
- 動画編集は自宅のMacBook Pro
動画編集はFinal Cut Proの無料ダウンロード期間を活用しました。
会社のパソコンはWindowsなので、自宅でしか動画編集ができません。
撮影や編集は会社の隙間時間にはできないので、結構不便でしたね。
ブログの場合、会社の隙間時間に構成練ったりブログ書いたりできるんですが…
動画編集で隙間時間にできるといえば
- 台本作成
- サムネの作成
ぐらいかなぁと思います。
スポンサーズリンク
会社員がブログとYouTubeを両立するには?
先ほどもお伝えしまいたが、仕事や育児をしながらブログ+YouTubeをやっている人って本当にすごいと思います。
実際にサラリーマン+ブログ+YouTubeを1ヶ月やってみて、両立するにはどうすればいいのか考えてみました。
ブログで稼いで編集は外注に出す
ブログとYouTubeを一から十まで全部するには時間が足りなさすぎる。
ブログで稼げていない人がYouTubeをはじめても大半は挫折すると思います。
一部の人でめっちゃチャンネル登録数伸びた人もいますが…
ちなみに僕はYouTubeを挫折した人。
ブログをやっているなら、ある程度稼げるまではブログにコミットしましょう。
そしてブログで稼いだお金はYouTubeの編集で外注に使いましょう。
YouTubeの編集を外注に委託することで
- YouTubeの台本作成
- 新しい企画を練る
- 動画の撮影
- ブログのネタ探し
などをすることができます。
Googleのコアアップデートで個人ブロガーや個人アフィリエイターはSEOだけの集客では非常に厳しい現実が待っています。
ブログ+YouTubeでSEO以外の集客が可能になります。
ブログとYouTubeを同時進行で行う場合、
1人で全部するのではなく、外注をうまく使う
これが大事だなと改めて実感しました。
家族に協力してもらって副業に当てる時間を増やす
小さいお子さんがいる家庭では、副業をする時間がどうしても限られてしまいます。
仕事を定時で上がって、寝るまで副業にコミットできる!
っていうわけにはいきません。
もし、副業の時間をもう少し確保したいのであれば家族に相談してみるのもいいかもしれません。
子供が小さかったらなかなか厳しいところもありますが…
僕の場合、子供達を僕の部屋に呼んで、おもちゃで遊ばせながらブログを書くこともあります。
奥さんは一人っきりになれるので少しの間育児から開放されます。
- 『パパ〜一緒に遊ぼ』
- 『パパ〜おしっこしたい』
- 『パパ〜』
- 『パパ〜』
と副業に全然集中できませんがちょっとでも作業を進めています。
副業は家族の協力があってできること。
時間をもう少し確保したいのであれば、家族に相談してみましょう。
スポンサーズリンク
まとめ
会社員ブロガーが1ヶ月間YouTubeを始めた結果についてご紹介していきました。
結論から言うと、挫折…
ブログでもう少し収益を出して、再びYouTubeに参入しようと思います。
会社員ブロガーさんでこれからYouTubeを始めよっかなぁ?
って方は是非参考にしてください。
スポンサーリンク