副業でWEBライターをはじめて
『よし!これから副業で稼いでやるぞ〜!』
とやる気に満ち溢れている方。
『副業でライターしてるけど、ちょっとしんどくなってきた』
『いい仕事が全然見つからない』
と諦めかけている方。
- 個人ブログ
- SNS(特にTwitter)
この2つをやっていますか?
ブログとSNSをやっていないという方はすぐに始めてください。
『2つともやっているけど、全然更新していない』
っていう方は更新頻度をあげましょう!
この記事では、なぜWEBライターが個人ブログとSNSを始めた方がいいのかを解説していきます。
~目次~
なぜ個人ブログとSNSを推すのか

副業でWEBライターをしていると、他の作業に時間を使えることはほとんどないでしょう。
『仕事から帰ってライターしているから時間ないよ』
って思うかもしれませんが、個人ブログとSNSは絶対やっておくべきだと思っています。
個人ブログやSNSを始めることで、
- 今よりもっといい案件に出会える可能性がある
- 自分を売り込む材料になる
- 初心者ライターより一歩先にいける
などメリットばかりです。
スポンサーズリンク
ライターが個人ブログを始めた方がいい理由

副業でWEBライター兼ブロガーになってください。
個人ブログと言っても、無料ブログではなくてワードプレス というソフトを使ってブログを立ち上げた方がいいです。
『ワードプレス ブログ始め方』と検索すれば、結構いろんな記事が出てきます。
ネットの知識がなくても手順通りにやればブログを立ち上げることは可能です。
ワードプレスを始めるにあたり、ドメインとレンタルサーバーでお金がちょっとかかります。
月々2000円くらいの出費になると思います。
無料ブログでもいいんですが、お金を稼ぐという意味ではワードプレスでのブログ解説をお勧めします。
ライターが個人ブログを始めた方がいい理由は以下の5つ
- クライアントはワードプレス を使っている場合が多い
- 自分のポートフォリオになる
- WEBライターで得た知識をブログで発信できる
- 企業からライター案件が来るかもしれない
- 自分の思うがままに記事を書ける
順番に解説していきます。
クライアントはワードプレス を使っているところが多い
クライアント(依頼主)が運営しているサイトはワードプレスがほとんど。
なのでワードプレスの使い方を知っておいて損はないです。
むしろ、メリットしかないかぁと思います。
『ワードプレスの使い方を知っておかないと採用されにくいんじゃ…?』
って思うかもしれませんが、そこは安心してください。
ほとんどのクライアントは細かいマニュアルがあるのでマニュアルに沿ってワードプレス に投稿すればOKです。
ちなみに僕は、ワードプレス ってなに?って状態からライター活動をはじめました。
WEBライターの初仕事はワードプレス の投稿まででしたが、マニュアルに沿って投稿していました。
まぁワードプレス の使い方は知らないよりもしておいた方がいいですね。
ワードプレス の使い方を知っていると、単価交渉もしやすくなる
記事の提出方法はクライアントによって異なります。
- ワードで提出
- グーグルドキュメントで提出
- ワードプレス に直接入力
もし、あなたがワードに文章を書いて提出したとします。
クライアントは、ワードからワードプレス に入稿する人も雇っています。
そこで、あなたがワードプレス の知識があれば……
『直接ワードプレス に入力までしましょうか?そのかわり文字単価ちょっと上げてくれませんか?』
って交渉できるんですよね。
また、クライアントがワードプレス の使い方で困っていたら、あなたが助言できるかもしれません。
そうなればクライアントからの評価も上がって単価交渉がしやすくなりますね。
個人ブログを運営してワードプレス の知識を身につけたら、他のライターより大きな差をつけることができますね。
自分のポートフォリオになる
ポートフォリオという言葉を初めて聞いた方もいるでしょう。
ポートフォリオとは自分にはこんなスキルがありますよ!と自分をアピールするための作品集のようなものです。
ライターの仕事を受注する際には必須になってきます。
今まで記事を書いたことがないって人は、ポートフォリオがゼロの状態からスタートですよね。
もし、過去に記事を書いたことがあるなら、その記事のURLがあなたのポートフォリオになります。
採用する側の立場からすると、
『ポートフォリオが充実した人の方を採用したい』
と思いますよね?
実績がない人よりも実績がある人を採用したいのは当然のことです。
仮に、ブログで情報発信をしているのであれば
- SEOの知識があるな!
- 記事をかくことに慣れているな!
と、あなたが採用される確率がグンと上がります。
SEOとは簡単にいえば、グーグル検索で上位にあがるコツという意味です。
ここでは詳しくは話しませんが、SEOは結構重要な知識です。
WEBライターで得た知識をブログで発信できる
WEBライターで記事を書き続けると、まったく知らなかったジャンルに詳しくなります。
僕なんか、お盆に出す料理についてめっちゃ詳しくなりましたし、他にも雑学の知識がかなり増えました。
また、読者にわかりやすい記事の書き方やライティング技術を身につけることができます。
この知識と経験を生かしてブログで発信していきましょう。
WEBライターの収入だけではなくブログ収入も得ることができます。
企業からライター案件が来るかもしれない
ブログにお問い合わせ欄を儲けていると、記事の執筆以来がくるかもしれません。
個人的にくる案件は、クラウドワークスやランサーズ よりもマジで金額は高いです。
1記事書いて数万円とかっていうレベルです。
ブログのお問い合わせからくる企業案件は運次第ですが、コツコツ続けていれば来るかもしれませんね。
自分の思うがままに記事を書ける
ライターって、縛りがあって思うようにかけないことの方が多いです。
- あまり興味のないキーワードに沿って書く
- 自分の感情を押し出しすぎない
- 半角・全角にルールがある
- 漢字・ひらがな表記に独自のルールがある
ほかにもいっぱいあるんですが、なんかこう窮屈なんですよね。
たまに好きなこと書きたいわ〜〜って思う時が必ずあります。
そんなときは個人ブログに書き殴ることができます。
それにライターとブログの2軸で収入があがるかもしれません。
スポンサーズリンク
SNSを始めたほうが良い理由

WEBライターを始めたら、SNSは絶対に始めましょう。
特にTwitterはマスト中のマストです。
もし、スマホにTwitterアプリを入れていないのであれば今すぐダウンロードしましょう。
それくらいキングオブマストなSNSを始めた方がいい理由は3つあります。
一人で書き続けたらしんどいから
WEBライターって自分との戦いです。
- 仕事で疲れていても記事を書かなければいけない
- 納期に間に合うように睡眠時間を削ることも…
- パソコンを目の前に何時間もタイピング…
始めはよしやるぞ!とやる気があっても、1週間2週間と時が立つにつれてモチベーションも下がってしまいます。
しまいには、
『疲れた…ライターもうやめよっ』
てなってしまいます。
そうならないためにも、TwitterでWEBライター仲間を見つけましょう。
ライターでTwitterしている方は結構いるので、同じ境遇のアカウントもきっと見つかると思います。
今日はあと5000字書かなくては…みたいなツイートもよく見かけるので、俺だけがしんどいんじゃないんだ!よしがんばろってなります。
以外とライター案件豊富
Twitterで『ライター 募集』って検索してみてください。
- 個人ブロガー
- 個人アフィリエイター
- 企業
上記アカウントでライターを募集しているツイートが結構見つかります。
ランサーズやクラウドワークスで仕事をするとどうしても手数料が取られてしまいます。
しかし個人で契約すると、手数料を引かれることなく、報酬を満額sもらえることができます。
個人契約なのでトラブルがないように注意しましょう。
契約書を書かずに記事を書いてクライアントが音信不通になった…ということもあります。
個人契約する場合はすべて自分の責任になるので、契約書にはかならず目を通してサインしましょう。
DMで執筆依頼が来る
Twitterでライター活動を発信していると、DMで執筆依頼がくることもあります。
プロフィール欄に
『お仕事の依頼はDMまで』
みたいな感じで書いておきましょう。
実際、僕自身DMでライターの依頼がくることもあります。
文字単価2円とかの高案件の依頼も来たりします。
初心者だから『お仕事の依頼はDMまで』とか書けないです…
って思っているかもしれませんが、初心者とかは関係ありません。
どんどん積極的に自分をアピールしていきましょう。
スポンサーズリンク
デュアルディスプレイでライターの作業効率アップ!

WEBライターにはパソコンは必須アイテムですよね。
ちょっとしたアドバイスなんですが、パソコンのディスプレイは2つあったほうがいいです。
理由はインターネットの調べ物がかなり多いからです。
一つの画面で調べ物と記事を書いていると結構不便。いやかなり不便です。
字が小さくてみにくい。
なので、画面は2つ合った方がいいですね。
- 検索用に1画面
- 執筆用に1画面
パソコンのディスプレイは1万円くらいでで購入できます。
ディスプレイを買う予定なんかない!
って方はタブレットをディスプレイ代わりに使うのもありですね。
タブレットはノートパソコンを使っている方におすすめです。
専用のアプリをダウンロードすれば、ディスプレイとして使えます。


アプリの価格は2000円以内ですね。
古いiPadをデュアルディスプレイとして使ってみた記事があるので参考にしてみてください。

ディスプレイが2つあると、作業効率が格段にアップするのでおすすめです。
スポンサーズリンク
まとめ
WEBライターを始めた人は
- 個人ブログ
- SNS(特にTwitter)
上記2つを必ず始めましょう。
初心者WEBライターと差を広げましょう!
仕事もしているし、ブログなんか始める時間がないよ!
って思うかもしれませんが、どうにか時間を作って始めてみましょう。
スポンサーリンク