『副業 おすすめ』でネット検索したらいろんな副業がでてきます。
アフィリエイト・ブログ・WEBライティング・せどり・投資…
- 投資はリスクがある…
- アフィリエイトは新規参加は難しい
- ブログは稼げない
様々な意見に惑わされているのではないでしょうか?
結論からいうと、副業で確実に確実に稼げるならWEBライターがおすすめです。
この記事ではなぜWEBライターがおすすめなのかについてご紹介していきます。
動画でも解説しているので、時間がある方はご覧ください。
~目次~
誰でもWEBライターになれる
『国語苦手だし、文法とかわからない…全然文章かけないし。』
って思っている方でも安心してください。
そんなに難しく考えなくても大丈夫です。
WEBライターの一番大事なことは
『読者にわかりやすく的確な情報を伝えること』
専門書や論文見たいな難しい文章を書く必要はありません。
むしろそんな記事は読者は見たくもないですよね。
WEBライターは難しい内容をわかりやすく噛み砕いて書くことが重要です。
文法とか語彙力は記事を書いていくうちに自然と身についてくるのでそこまで心配する必要はありません。
スポンサーズリンク
WEBライターになるためには

WEBライターになるために資格は必要ありません。
記事を書いて報酬をもらう
これができればあなたは立派なWEBライターです。
たとえ、1記事100円の報酬でも、書いた記事がネットに公開されたらあなたは立派なWEBライターと名乗ってOKです。
スポンサーズリンク
WEBライターの仕事はどこで取る?
ネット上にWEBライターの仕事はかなりあります。
自分で調べて企業に営業かけていくのもありなんですが、どうやって営業していけばいいかわかりませんよね。
ライターの仕事を探すなら、クラウドソーシングサイトに登録することをおすすめします
クラウドソーシングサイトとは
発注者(クライアント)と受注者を結びつけてくれる仲介役になってくるサイトのことです。
転職サイトみたいなイメージだとわかりやすいかもしれません。
人材を募集する企業と、転職したい人を結びつけるサイトのような感じ。
クラウドソーシングサイトで受注できる仕事は以下の通り。
- WEBライター
- エンジニア
- WEBデザイン
- 翻訳
- 動画編集
- デザイン
他にも多種多様の案件がかなりあります。
WEBライター以外の仕事を見るだけでもこんな仕事もあるんだ!って感じで新しい発見につながるのではないでしょうか。
有名どころでいうと、クラウドワークスやランサーズがおすすめです。
まずはこの2つに登録して、案件をこなしていきましょう。
他にもザグーワークスやココナラとかクラウドソーシングサイトはたくさんあるんですが、登録しすぎちゃったら仕事を選ぶのに時間がかかりすぎるので、まずは2つくらいでOKです。
スポンサーズリンク
WEBライターの報酬は?

WEBライターの報酬は大きく分けて2種類あります。
- 文字単価
- 記事単価
文字単価
- 文字単価1円だと4000字書けば4000円の報酬
- 文字単価0.5円 4000字書けば2000円の報酬
書いたら書いた分だけ、報酬がもらえます。
文章長く書いて文字数稼げばいいんじゃね?
って思うかもしれませんが、人生そう甘くありません。
あ、文字数稼いでるな!って一髪でわかるので文字数稼ぎはやめておきましょう。
記事単価
1記事3000字以上で報酬3000円っていう感じです。
この場合、4000字書いても3000円だし、5000字書いても3000円です。
どちらかというと、クラウドソーシングサイトは1記事いくらって感じの案件が多い気がします。
僕自身、最低2000字以上30記事で1万50000円という案件に契約したことがります。
マジで地獄だったし、これだけやってたったの1万5000円か…WEBライターやめよって思ってライターから距離を置いた時期もあります。
2000字、30記事で1万5000円って、1記事500円だから文字単価になおすと0.25円という計算になります。
2ヶ月で挫折しました。
安い案件には応募しないようにしましょう。
スポンサーズリンク
WEBライターの契約について
WEBライターの契約って大きく分けて2種類あります。
- 決まった記事数を書いたら契約終了
- 長期契約
副業でWEBライターを始める場合、限られた時間の中で効率よく記事を書いていかなければいけません。
そのため、単発の案件よりも長期契約の方がいいですね。
短期契約だと契約終了したらまた仕事を探さないといけません。
仕事を探している時間はなにも生産されないし、お金も発生しませんよね。
副業でWEBライターをするなら長期契約の方がいいですね。
スポンサーズリンク
WEBライターをおすすめする理由
書いた分だけ報酬をもらえる
ブログやアフィリエイトはめっちゃ記事書いても、読者がサイトに来なかったら収入はゼロ。
ブログやアフィリエイトは始めたばかりのころはGoogle検索にもなかなか入ってこないので、訪問者はほぼゼロです。
ただ、サイトが成長していくと収入もぐんと上がるのが魅力ですね。
一方WEBライターは記事を書いた分だけ報酬がもらえます。
とりあえず、副業でお金を確実に稼ぎたいのであればWEBライターがおすすめかなと思います。
ほかの副業に活かせるスキルが身につく
WEBライターは『読者の悩みを解決する記事を書く』これが大前提だと思います。
記事を書く上でまったく知らないジャンルを書く時もあります。
というか、ほとんどがそんな感じ。
自分が描きたい記事を書かせてくれるクライアントさんがいたらそれはかなり、の確率で超スーパーミラクルラッキーですね。
WEBライターは読者の悩みを解決する記事を書かなければいけないので、当然、めっちゃ調べます。
自分で書いた記事が正しい情報と示すために厚生労働省の何百ページもある報告書なんかも目を通すこともあります。
そうなれば、まったくしらないジャンルもある程度は知識として身につきます。
また、相手にわかりやすく伝える書き方が自然と身につきます。
そうすると、個人でブログやアフィリエイトを初めてみたらいいと思います。
WEBライターで培った知識と経験をブログやアフィリエイトに生かすことで、副業の収入はグンっと上がります。
隙間時間に記事を書くことができる
記事を書くことってどこでも書けるんですよね。
- 通勤中
- 休憩時間
- 待ち時間
上記の隙間時間を有効活用して記事を書くことができますし、クライアントとメールのやり取りなんかもできます。
隙間時間を見つけて副業ができるってすごいコスパのいいことだと思います。
隙間時間に進められるといえばブログやアフィリエイトも同じことがいえますね。
WEBライターで知識と経験を身につけてブログ・アフィリエイトで収入を爆上げするという構想がベストだと思います。
スポンサーズリンク
まとめ
副業ってめっちゃ種類がありますよね。
- 投資はリスクがありすぎる
- ブログやアフィリエイトは稼げるかどうかわからない
- プログラミングの勉強なんかする暇がない
でも副業でお金を稼ぎたいっていう方にはWEBライターがおすすめです。
クラウドソージングサイトに登録すると、文字単価0.5円以下の案件が山のようにあります。
そういった安い案件は絶対に応募しないようにしましょう。
単価が安すぎて必ず挫折してしまいます。
WEBライターは経験を積むことで文章スキルが確実に身につきます。
ある程度書くことに慣れてきたら、ブログやアフィリエイトに挑戦してみてもいいかなと思います。
スポンサーリンク