- 外出自粛で子供といる時間が疲れた…
- 任天堂スイッチも手に入らないし、何して遊ばせよう…
- ずっと家にして子供の体力がありあまっている…
STAYHOMEでずっと家にいる生活が続いて子供も親も精神的に疲れが溜まっているのではないでしょうか。
子供をずっと家にいてストレスが溜まり、家族に八つ当たりしてしまうという悪循環。
少しの間子供から解放されたり、子供と一緒に楽しめることがあれば気持ちも楽になるのではないでしょうか。
この記事では以下の内容について紹介していきます。
- 外出自粛での子供との過ごし方7選
- おうちで遊べるおもちゃ4選
遊び盛りな2〜6歳くらいのお子さんにピッタリな内容だと思います。
私も3歳と6歳の子供がいて、STAYHOMEで楽しくおうちで過ごしています。
家にいる時に子供と何しようか迷っている方は是非参考にしてください。
~目次~
退屈させない!外出自粛での子供との過ごし方
家にずっといたら、子供達は退屈してしまって機嫌が悪くなりますよね。
外に出れないイライラ…子供の機嫌が悪くなるイライラ…コロナの終わりが見えない不安…
ストレスと不安で子供に当たってしまうこともあるでしょう。
親や子供がイライラしないように、自宅で過ごせるアイデアって大事ですよね。
子供が退屈しない自宅での過ごし方を以下にまとめました。
- 庭やベランダでお家キャンプを楽しむ
- 割り箸で輪ゴム鉄砲を作る
- お手伝い帳を作る
- バスボールを自作で作ってみる
- 工作キットで遊ぶ
- パズルで遊ぶ
- YOUTUBEで体を動かす
順番に解説していきます。
庭やベランダでお家キャンプを楽しむ
屋外でご飯を食べることってすごく開放的で、ご飯がより一層美味しく感じます。
インスタントラーメンでさえも、屋内と屋外では味が別格です。
テントを建てるスペースがあれば子供の隠れ家になる
ベランダや庭にスペースがあれば、テントを立てましょう。
ちなみ我が家では庭にテントを立てています。

子供にとってはテントが秘密の隠れ家になるので、一日中テントで遊んでいます。
- おままごと
- ごっこ遊び
- テントの中で絵本を読む
- テントの中でYOUTUBE
テントがあるだけで、子供の呪縛からも開放されます。
広げるだけで完成するテントもあり、小さいものだと3,000円くらいで買えます。
ちなみに僕は3人用のテントを買いました。
炭不要!おうちキャンプに必要なもの
キャンプといえばBBQ!
ですが、炭を準備したり、後片付けって結構大変ですよね。
おうちキャンプをする場合は、カセットコンロで十分です。
私はBBQセットを持っているんですが、お家キャンプをする場合はカセットコンロの方が圧倒的にコスパいいです。
家にある鍋やフライパンも使えますしね。
お家キャンプに必要なものは以下の通りです。
総額1万円くらいで揃えることができます。
ずっと家にいて子供が退屈しているなら、おうちキャンプを試してみてください。
割り箸で輪ゴム鉄砲を作る

割り箸と輪ゴムで鉄砲をつくって、射的遊びをしたら子供も喜ぶでしょう。
輪ゴム鉄砲に装飾してみてもいいですね。僕が書いた模様はちょっと微妙ですが…(笑)
結構簡単に作れますので、是非試してみてください。
僕は以下の動画を参考にして作りました。
鉄砲の威力が強いので、『人に向けて発射しない』ことを子供に言い聞かせてください。
子供だけでなく、親もハマりますね。
お手伝い帳を作る
お手伝い帳とは、簡単にいえばポイントカードみたいなものです。
- お手伝いをするごとにシールを貼る
- 5個シールが貯まるごとにご褒美をあげる
- 50個貯まればさらにご褒美をあげる
上記のような感じ。
僕の家では5シールごとにお菓子、50個貯まればお菓子の詰め合わせセットをあげています。
- 一緒にお皿洗い
- 食材を切る
- 一緒に洗濯物を畳む
- 一緒にお風呂掃除をする
など、お手伝いをしてくれたらシールをあげています。
料理のお手伝いをしてくれる時、包丁は危ないので子供用包丁を使わせています。
バスボールを自作で作ってみる
子供がお風呂を嫌がる時、キャラクターのバスボールで子供の機嫌取りをしたことありませんか?
バスボール便利なんですが、1個300円くらいして高いですよね。
このバスボールって、100均の商品で作れるんです。
必要なものは以下の通り
- 重曹
- クエン酸
- 片栗粉
- 霧吹き
- 軽量スプーン
- バスクリン
- バスボールを入れる型
すべて100均で手に入ります。
作り方は以下の通り
- 重曹 大さじ6杯
- クエン酸 大さじ3杯
- 片栗粉 大さじ3杯
- バスクリン 大さじ3杯
あとは、霧吹きで水をかけていきます。
水を入れすぎると、クエン酸が反応してシュワシュワしちゃいます。
軽量スプーンで押してみて形が残るくらいになればOK。
水で膨らむ動物の形をしたスポンジなんかがあれば子供はさらによろこぶでしょう。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

工作キットで遊ぶ

ネット通販で様々な工作キットが販売されています。
- 消しゴムを作るキット
- クレーンゲーム貯金箱
- スーパーボールを作るキット
- 工作ブック
種類が豊富なのでお子さんと一緒にどれにするか選んでみるのもいいでしょう。
パズルで遊ぶ

お子さんの年齢にあったパズルを選んで遊ぶのもいいでしょう。
パズルで遊ばせることにより、『集中力』『論理的能力』『ひらめき力』が身につきます。
年齢が上がるにつれて、ピースが多いパズルにも挑戦でき、大人も一緒に楽しめますね。
YOUTUBEで体を動かす
外出自粛で体を動かさなくなると、体重がどんどん増えてしまいます。
YUTUBEでヨガやエクササイズの動画も増えてきたので、子供と一緒に始めてみましょう。
体も動かせてスッキリした気分になりますよ。
YOUTUBEで体を動かす時は下に必ずマットを敷いて置きましょう。
思わぬ転倒や体の負担を軽減してくれます。
スポンサーズリンク
STAYHOME!おうちで遊べるおもちゃ4選
おうちで子供が長くあそべるおもちゃを5つご紹介します。
トランポリン

6000円以内で購入できます。
私は3年前くらいに書いましたが、いまだに子供達はトランポリンに乗って遊んでいます。
アパートやマンションに住んでいて、振動や騒音が気になる方はジョイントマットや防振マットの購入をおすすめします。
ビーズコースター

大人もはまるビーズコースター。
子供よりも大人の方が熱心にやってしまいます。
意外とボールが小さいのでなくさないように注意しましょう。
私はボール一つ無くしてしまいました…
カラフルねんど

粘土は独創性や思考力が身につきます。
ある程度粘土遊びができるようになれば、カラフルねんどでお家や動物などを作ってみるのもいいでしょう。
子供はねんどに集中してくれるので、しばらくの間子供の世話から離れられると思います。
最近では、小麦粘土など衛生管理を徹底しているねんども多いので安心ですね。
水で書くお絵かきシート

子供がお絵かきをしていて、机・床・壁にペンがついた経験ありませんか?
私の家ではそこら中にペンの後が残っています。
特に、外出自粛で家にいる時間が多いのでお絵かきをする頻度も上がります。
そんな時には、水で書けるお絵かきマットがおすすめです。
家も汚れないし、大きいマットに絵がかけるので子供達も喜ぶこと間違いなしです。
ペンの軸部分に水を含ませるだけなので子供でも簡単に水を補充できます。
スポンサーズリンク
まとめ
外出自粛で子供と過ごす時間が多くなり、ストレスが溜まると思います。
子供が夢中で遊んでいる時のちょっとした息抜きや、子供と一緒に楽しく遊ぶことでストレス発散することが大切です。
特におうちキャンプは子供も喜ぶと思うのでぜひ試してみてください。
スポンサーリンク