ブログを始めるならツイッターも始めたほうが良い!
どのサイトを見てもこのように書かれていることが多いですよね。
確かにブログとツイッターは相性が良く、ツイッターを絡めることでブログのアクセス数も伸びることは事実です。
僕はブログを3年間続けて、ツイッターもたまに更新したりしています。ツイッターを通して、
- 相談できる仲間ができた
- 有益な情報をゲットできる
- 孤独にならない
とメリットも多く感じています。
ですが、メリットばかりだけでなくデメリットもあります。
この記事では、他の記事では語られないであろうツイッターのデメリットや萎えたことをお話ししていこうと思います。
頭の片隅に置いて、ツイッターライフを楽しんでいただけたらなと思います。
~目次~
ツイッターを初めて萎えたこと
ブログとツイッターを同時期に初めて、「よし!ブログを頑張って書いて、儲けるぞ〜〜!」と意気込んでいました。
しかし、結構萎えることも多いです。
僕が萎えたことは下記の通りです。
- 情報商材を売り付けようとする人たちがいる
- 同期ブロガーがほとんどいなくなる
- 『感謝を込めてフォロバ&固ツイリツイートします』がうざい
- インフルエンサーだけにこびを売る人がいる
- やたらと炎上している
- 会社辞めて、好きなことする人が称賛される←一番謎
あくまで僕の個人的な意見ですが、順番に解説していきます。
スポンサーリンク
情報商材を売り付けようとする人たちがいる
初心者ブロガーさんって、アカウント名やプロフィール欄に「初心者ブロガー」って入れちゃいません?
個人的には、初心者っていうワードは入れないほうがいいのかなぁと思っています。
理由は、DM(ダイレクトメッセージ)で情報商材を売りつけられるから。
いろんな手口で商材を買わそうとしてくるので注意してください。
ボクが情報商材を売られそうになったのは下記の手順です。
- ブログの悩みを聞いてくる
- 恩師を紹介すると言ってくる
- 恩師とライン交換させる
- 恩師は電話やスカイプで相談に乗ると言い出す
ここで、あれ?おかしんじゃね?と思ってブロックしましたが、うまく乗せられてたら個人情報が漏れるリスクもあります。
情報商材売ってくるアカウントは正直ウザいですね。
同期ブロガーがいなくなる
Twitterを始めると、同じ境遇の人達をフォローしたくなりますよね?
同じ頃に始めた初心者ブロガー同士で話しが盛り上がったり、励ましあったり!!
ブログやっててよかった!って思える瞬間でしょう。
ですが、月日が経つとTwitterやブログの更新が止まる人がでてきます。
- 家庭の事情
- ブログを飽きたからやめた
- 別に事業にベクトルを向けた
と理由は様々でしょうが、ちょっと寂しくなりますね。
『感謝を込めてフォロバ&固ツイリツイートします』がうざい
Twitterでフォロワーが増えると、より多くの人にツイートを見てもらえます。
なので、ブロガーとしたらフォロワーは少ないより多い方がいいんです!
なので、お互いフォローし合いましょう!みたいなアカウントがすごーーーく多いんです。
僕はフォロワーが少なくてもちゃんと相手に届くツイートがしたい!と思っています。
そして、フォロワーは数じゃない!!って言っている人が多い気がします。
フォロワーは数じゃないと思っているのであれば、相互フォローアカウントのツイートはうざく感じるでしょうね。
実際、フォロワー1万人の人でも、いいね4、リツイート1とかありますもんね。。。
なんか、こっちからしたら惨めに思えてきます。
インフルエンサーだけに媚を売る人がいる
ツイッター攻略はインフルエンサーに絡むことだ!!
と聞いたことあるかもしれません。
そんなこと聞いたことない!って人はこれから先、何回か耳にするでしょう。
確かにその通りだと思います。
- インフルエンサーにリプライする
- 多くの人があなたのアカウントを見にくる
- あなたのブログを読んでくれる
- 共感した人はあなたのファンになる
- あなたをフォローしてくれる
こんな感じで、インフルエンサーに絡むと、あなたのファンができるかもしれません。
ですが、インフルエンサーだけに絡みまくる人も一定数います。
ツイッターのタイムラインにインフルエンサーに返信しまくりのツイートがたくさん流れてきたら正直萎えますね…
「この人インフルエンサーにしかツイートしてないやん……」ってなりますね。
スポンサーリンク
やたらと炎上している
ツイッターを見ていると、炎上ツイートをよく見かけます。
- 個人を批判する
- お互いがディスりあっている
- 大学生や会社員を批判する
など。
特にお互いをディスりあっているツイートがタイムラインに表示されたら萎えますね。
他人の喧嘩なんか見たくもないわ!っと思ってしまいます。
自分の意見を気軽に発信できることがツイッターのいいところでもあります。
しかし、なんでも言って良いからといって、相手や職業を批判するのはいかがなものかと…
た、それに便乗する人もどうかな?と思います。
会社を辞めてフリーランスで働くことが称賛される。←謎
会社員を辞めて好きなことで生きていこう!
この考えは素晴らしいいと思いますし、否定しません。
会社に固執して働き続けるよりもストレスフリーで働けますし、フリーランスの働き方は今後も普及していくと思います。
ですが、
フリーランス=儲かる
と勘違いして会社や大学を辞めていく人が多いのでは?
と思います。
- 〇〇になってこんなことがしたいからフリーランスになる!
- ブログで100万稼いで優雅な人生にするぞ!
上記の場合、どちらが長続きすると思いますか?
自分の将来を見据えてフリーランスになる人と、お金のためだけにフリーランスになる人。
お金を見据えてフリーランスになる人はほとんどの人が失敗しているような感じがします。
『まだ借金あるけど会社辞めた!youtubeで稼ぐぞー!』
といっている人に周りが
「すごい決断!」
「僕も見習いたいです」
とかコメントしてて
「おいおい…この人たちは大丈夫なのか?」
と思ってしまいます。
見切り発車でフリーランスになるとかいうのは、頑張っているフリーランスの方達に失礼なのでは?と思ってしいます。
スポンサーリンク
ツイッターを初めて注意しておくこと
ツイッターを3年やって、萎えたことを淡々と語ってきました。
僕自身、フォロワー数は200人くらいでブロガーとしては少ない方でしょう。
こんな僕ですが、ブログとツイッターを始めてばかりの人に向けてツイッターで注意しておいて欲しいことを伝えていきます。
フォローする人のジャンルは絞る
もし、子育て系のブログを運営するのであれば、子育てをしているアカウントをフォローするようにしましょう。
「1歳の赤ちゃんが泣き止まない。テレビ以外でピタッと泣き止む方法3選」
というブログを書いたとしても独身女性や、流行りのファッションを追い求めている人には読んでもらえませんよね?
自分が何を発信したいかによってフォローする人を選びましょう。
ツイッターで記事を告知してもほとんど見てもらえない
ブログを始めたうちは、グーグル検索からはほとんどアクセスがきません。
検索からはほとんどアクセスがないのでツイッターで記事を告知しましょう!
言われていますが、フォロワーが少なかったらなかなか読んでもらえません。
また、ツイートしてすぐはアクセスの流入が見込めますが、半日経てば最新のツイートに埋もれてしまうのでアクセスはほぼゼロになってしまいます。
はじめのうちはツイッターに記事を告知してもなかなか見てもらえないかもしれませんが、根気強く続けていきましょう。
ツイッターに依存しないようにする
ブロガーさんたちをフォローしていると、有益なツイートが結構あってついつい見ちゃうんですよね。
5分だけツイッター見ようと思っていてもすぐに30分くらい時間が経ってしまいます。
また、月末になったらブロガーさんたちが記事をあげる【収益報告】これもよく見てしまいます。
(まぁ見たら、自分がいかに稼げていないのかが改めてわかり、萎えちゃうんですけど…)
隙間時間に見るとついつい時間が経ってしまているツイッター。
ブログで収益を上げたいのであればツイッターに依存するのではなく、ブログを書くようにしましょう。
目的を見失わないで!
ツイッターを見ていると、ブログ意外にも「メルマガ」「転売」「コンサル」「アフィリエイト」「ツイッター広告」「WEBライティング」「デザイン」「プログラミング」などで収益を上げている人がいます。
他にもまだたくさんありますが割愛させていただきます。
こっちの方がブログより楽そうだなぁと思って簡単にブログを諦めなてはいけません。
新しいことに挑戦することは大変素晴らしいことですが、「楽そうだ」という考えでは絶対に成功しません。
あなたがツイッターを始めた目的はなんですか?ブログとセットで始めてブログの収益を伸ばすためなのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ!周りに流されないで
ツイッtーは正直楽しいです。
ブログとツイッターを絡めたら収益が爆上がりするかもしれません。
しかし、誰でも始められるツイッターだからこそ、萎えてしまうことも多いです。
特に情報商材には騙されないようにしましょう。
スポンサーリンク